› 公園とか緑とか › まち › 第3回セントラルパーク構想検討会

2012年02月20日

第3回セントラルパーク構想検討会

 第3回セントラルパーク構想検討会の内容がUPされた。
 浜松市のHP http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/lifeindex/life/greening/central/3.htm
 やっぱり市民の関心が高いので公開会議となったようだ。面白いモンね^^。
 今回は市が作った構想案が2つ出された。
第3回セントラルパーク構想検討会第3回セントラルパーク構想検討会

 あんまり変わらないようだけど、新美術館の位置がちょっと違う。【案2】の方は、152号線面に新美術館と文化センター(旧市民会館(今ははまほうる?)の代替らしい)が並んで建設される計画だ。図面だと丸が書いてあるだけだけど、実際は二つが並ぶと結構、威圧感がありそう。大きな箱物2つは、窮屈な感じ。都市公園の建ぺい率は2%、特例でも12%なので、都市計画公園区域から外すのでしょうね。それにしても、施設を入れすぎな感じがする。
第3回セントラルパーク構想検討会

 都計図をみると、元城小と市役所のところにうまく入れればOKかもしれない。
 ま、今の段階というか、個人的な希望としては、タダただ木を沢山植えて欲しいナと思うのだけど。施設優先だと少ないだろうなあ。最近少ない傾向だし・・・。それと、お城とか門が良く見えるように、周囲の樹木を切っちゃうかも知れないらしい。お城中心の考えだとソーなるんでしょうね。地域のランドマークとして、よく見えた方がいいんだろうケド、丸見えでなくてもいいと思う。アクトタワーができたばっかしの頃、遠くからでも根元まで見えちゃってとっても情けなかった。最近やっと周りに高層マンションができてきて、少し恥ずかしくなくなってきた。それから、文化センターの計画にあたり、アクトのホールの利用が低いとの発言があって、その理由が敷居が高い?ということだった。ケド一番の原因は動線がややっこしいことだと思う。入りにくいというか、判り難いと言うか、降りたり上がったり、ドアがいっぱいあったり、普通にすーっと入れない感じ。
第3回セントラルパーク構想検討会

 このスケジュールを見るとサクサク進んで行きそうだけどさすがに大変でしょうね。今年度全体の基本構想ができて、来年度、基本計画。公園事業だと、この後、基本設計、実施設計、施工となっていく。市役所の移転(どこ行くんだろうか?松菱跡?^^)とか、学校の統合も有るしソーートーー時間が掛かると思う。でも、安藤忠雄先生にお願いしちゃっているし、安藤建築の集大成なんて聞くと、思いの外早く実現するような気もしる。
 ま、どちらにしても、市民の憩いの場で観光施設の核な訳で、兎に角面白い^^。
 


同じカテゴリー(まち)の記事
掛川駅北口UD
掛川駅北口UD(2025-03-13 12:00)

雪渋滞
雪渋滞(2014-12-18 08:30)

花植え
花植え(2014-11-24 08:07)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第3回セントラルパーク構想検討会
    コメント(0)