› 公園とか緑とか › 植物 › マルバルコウソウ

2011年09月26日

マルバルコウソウ

マルバルコウソウ


マルバルコウソウ

マルバルコウソウ@会社の周り


野草 名前の由来マルバルコウソウ
http://www.asahi-net.or.jp/~uu2n-mnt/yaso/yurai/yas_yur_marubarukoso.html

マルバルコウソウ (丸葉縷紅草)

 ヒルガオ科。熱帯アメリカ原産。花期は8月から10月。道端で他の草に絡みついて生えていた。五角形の鮮やかな朱赤色の花が可愛らしく、観賞用として庭などに植えられていたものが野生化している。日本に渡来したのは江戸末期。原産地が熱帯のせいか、暖かい地方を中心に帰化しているそうである。
 マルバルコウソウは葉が丸く(実際はハート型またはスペード型)、花がルコウソウ(縷紅草)に似ているところから、葉が丸いルコウソウという意味で名付けられた。ルコウソウは葉がコスモスに似た形をしていて細く、花は鮮やかな紅色をしているところから、葉が糸のように細くて赤い花の草という意味で付けられた名である。「縷」は糸という意味である。


同じカテゴリー(植物)の記事
百日紅
百日紅(2021-08-27 08:30)

ガジュマル日誌
ガジュマル日誌(2017-12-26 08:30)

会社の駐車場の花
会社の駐車場の花(2017-09-14 09:13)

チガヤ
チガヤ(2017-05-12 08:44)

イスノキの虫こぶ
イスノキの虫こぶ(2017-03-09 14:45)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マルバルコウソウ
    コメント(0)