› 公園とか緑とか › チョウとか › ダイミョウセセリ

2011年07月26日

ダイミョウセセリ

ダイミョウセセリ


ダイミョウセセリ(関東型)@会社の周り


昆虫エクスプローラ > 昆虫図鑑 > ダイミョウセセリ  http://www.insects.jp/kon-tyodaimyo.htm

ダイミョウセセリ
チョウ目 セセリチョウ科 チャマダラセセリ亜科(Daimio tethys)

大きさ (前翅長)15-21mm
時 期 4-10月
分 布 北海道・本州・四国・九州

 黒地に白帯のあるセセリチョウ。翅を完全に開いてとまることが多い。地方によって翅のもように違いがあり、東京付近には白帯がはっきりしない「関東型」が、大阪付近には白帯が明瞭な「関西型」が多い。雑木林の周辺で見られ、各種の花によく来る。幼虫の食草は、ヤマノイモなど。


同じカテゴリー(チョウとか)の記事
2024/7/31 朝@にわ
2024/7/31 朝@にわ(2024-07-31 06:44)

モンキチョウ 2024
モンキチョウ 2024(2024-04-02 14:05)

コキマダラセセリ
コキマダラセセリ(2022-07-29 08:05)

ジャノメチョウ
ジャノメチョウ(2022-07-29 08:00)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダイミョウセセリ
    コメント(0)