シモフリスズメ

cho8

2012年10月16日 13:00



シモフリスズメ@クサギ 会社の東


幼虫図鑑 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/
シモフリスズメ(霜降雀蛾)
学名:Psilogramma incerta  鱗翅目スズメガ科   Last modified: Sep 05, 2011
名称 シモフリスズメ(幼虫)
食草 コムラサキ(小紫)、シソ(青紫蘇),ゴマ(胡麻),キリ(桐)の害虫。
    クサギ(臭木),イボタ(水蝋),ネズミモチ(鼠黐),ガマズミなどの葉を食べる。
特徴  芋虫。緑地,横に薄き色のさざ波模様,気門の模様は黒に白い縁取り,角一本。
    土の中に入って蛹化し,蛹で越冬する。
分布  本州北部から沖縄県,朝鮮半島,中国。一年に 2 回発生。平地や低山地に多い。

関連記事